下半身のめぐりに注意
/
症状から記事を探す
みなさん、こんにちは。院長の石井です。
今回は、下半身の不調についてお話しします。
みなさんは下半身が浮腫んだり、冷えたりした経験はありませんか?
これらの症状は、下半身の循環が悪くなることによって発生確率が高まります。
では、なぜ循環が悪くなってしまうのか?
その背景には筋肉のコンディションが問題として考えられます。
筋肉には温かい血液が流れる血管が無数に張り巡らされており、緊張などで血管が圧迫されると血流が阻害されてしまうのです。
特に体幹を支える腸腰筋(インナーマッスル)が固くなると、股関節の近くで脚へと続く大きな血管が圧迫を受けて、脚全体の血流に悪影響が及びます。
また、ふくらはぎにある下腿三頭筋は、第二の心臓とも呼ばれており、歩くことで筋肉がポンプのように作用をして血液や老廃物を心臓へと送り返していますが、下腿三頭筋が固くなってポンプ作用がパワーを失い、循環を悪くしているケースも多くみられます。
そんな下半身の不調を防ぐセルフケアでおすすめしたいのが、「アキレス腱伸ばし」です。
片脚1分間を目安に、下腿三頭筋の中の腓腹筋という筋肉を空き時間などを利用してじっくりストレッチしてみましょう!
著者 Writer

- 院長:石井 佑弦(いしい ゆづる)
- 生年月日:1994年10月8日
血液型:AB型
趣味:音楽鑑賞、ギター
出身地:千葉県柏市
得意な施術:腰痛施術 産後骨盤矯正
患者さんへの一言:あなたのお身体の悩みに全力でサポートします。
小さなお悩みでもお気兼ねなくご相談ください。
座右の銘:初心忘るべからず
施術家としての思い:痛みやお身体の症状でお悩みの方の症状を改善して、笑顔になってもらえるように日々施術しています!!
施術へのこだわり:痛みの原因を探し出し、その方にあったオーダーメイド施術で根本改善!
【経歴】
2017年 帝京科学大学を卒業
2017年~2018年 松戸駅前中央整骨院で勤務
2018年~2019年 五香中央整骨院で勤務
2019年~2022年 亀有接骨院で勤務
2022年~ 町屋中央整骨院で勤務
【資格】
2016年 アロマセラピー検定一級取得
2017年 柔道整復師免許取得
当院のご紹介 About us

- 院名:町屋中央整骨院
- 住所:〒116-0001 東京都荒川区町屋3-2-1
- 最寄:京成電鉄本線・東京メトロ千代田線「町屋駅」
都電荒川線「町屋駅前駅」徒歩6分 - 駐車場:なし
-
受付時間 月 火 水 木 金 土・祝 日 9:00〜
12:00● ● ● ● ● ● - 15:30〜
20:00● ● ● ● ● 14:30~
17:00- - 定休日は日曜です
【公式】町屋中央整骨院公式SNSアカウント 町屋中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】町屋中央整骨院公式SNSアカウント 町屋中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】町屋中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中